コスパを優先したPCの選び方 | うりゅう堂

コスパを優先したPCの選び方

この記事は約2分で読めます。

アキヒトです。

私は普段MacBookProを使っていますが、
会計ソフトのためにWindowsPCが必要となりました。

私の使っているMacBookProはWindowsOSもインストールできるのですが、
他の用途でも必要になってくることも考えて購入することになりました。

今回はノートパソコンを購入します。

特にモデルやメーカーにこだわりがないので
価格(10万円程度)と性能のバランスで機種を選定していきます。

安いPCが購入できるのは海外メーカーです。
デル、HP、レノボ、それぞれのサイトをみてみます。

週末セール、ブラックフライデーやクリスマスセールで
魅力的な値引率です。

どこかメーカーを決めていたら
そのサイトの中だけを見れば良いのですが、
3つのサイトを見比べていると
わけがわからなくなってきました。

そこで、価格ドットコムです。

メモリは念のため、16GBで
軽いパソコンが良いので1kg以下で検索をかけます。

他の条件はCPUはCore i3以上で、SSDが必要と考えています。

価格が低い順で並べ替えて、全ての条件を満たす中で一番安いこちらを選びました。

STYLE-14FH056-i5-UHXX [Windows 10 Home]
iiyama STYLE∞ 第10世代インテル Core i5搭載14型フルHDノートパソコン の通販ならパソコン工房へ。豊富なカスタマイズが魅力の国内生産BTO STYLE-14FH056-i5-UHXX 。

日本製になり、SSDが1TBなのが嬉しい誤算です。

また、「iiyama」の液晶モニターをずっと使っていますので、
その点も安心材料になりました。

Microsoft Officeもキャンペーンで安くつけられます。

あと数万円だせばCPUが上位のものに変更できたりしますが、
上をみたらキリがないですし、M1 マックのパフォーマンスを見ると
一つ一つのPCパーツ性能だけでなく、
総合力が大切な時代に入ってきていると感じています。

PCメーカーにこだわりがない時のPC選定は、
価格コムの検索が便利にコスパの良いモデルを見つけやすいので、
試してみてくださいね。

p.s.パソコン工房で購入する時、
法人や個人事業主の方は会員登録すると
送料が無料になるので2,200円さらに安くなりますよ。

坂倉 昭人

うりゅう堂オーナー
合同会社URyu代表/ITクリエイティブディレクター
楽しく快適に「くらす」ために、2021年長野県駒ヶ根市中沢に移住。
『自分でできることを増やす実験』を楽しんでいます。
趣味は美味しいものを食べること。

坂倉 昭人をフォローする
うりゅう堂

コメント

タイトルとURLをコピーしました