アキヒトです。
今、「日本文化と精神について」の
Webサイトを作成しています。
作成中なので、結構頻繁に
内部プログラムを変更します。
変更結果を確認するために
ブラウザを再読み込みしても
更新されません。
「あれっ、変更の保存を忘れたか?」
と思って、確認しても
ちゃんと保存されています。
ブラウザは通信データ量削減と
表示速度の向上のために
Webサイトの情報を
保存(キャッシュ)しています。
それを削除して、
更新されて情報を読み込まないと
変更は反映されません。
以前は何回か手動更新をしたら
反映されていたのですが、
頻繁に変わる部分のキャッシュは
すぐに更新され、
Webサイトのベースとなる情報は
更新の対象から外している。
(キャッシュの期間が長い)
そんな印象を受けました。
つまり、ブラウザがWebサイトの構成を解析して、
保存情報の仕分け、学習をしている可能性があります。
PCのブラウザのキャッシュクリアは
比較的簡単にできるのでまだ良いのですが、
iPhoneブラウザのキャッシュクリアに
設定画面からの操作が必要になります。
はじめ、iPhoneのキャッシュクリア方法が
わからなかったのでシークレットモード
(キャッシュしない)で変更を確認していました。
スマートフォンは通信データ量にシビアだから
キャッシュクリアの制限が厳しいのかなと思います。
うまく動いているときはとても良い機能ですが、
うまく動かなくなった時の対応に
専門性が必要になりつつあるなと感じました。
iPhone Chromeのキャッシュクリア方法です。
キャッシュと Cookie の消去 - iPhone と iPad - Google アカウント ヘルプ
Chrome などのブラウザを使用すると、ウェブサイトの情報がキャッシュや Cookie に保存されます。こうしたキャッシュや Cookie を消去すると、サイトの
iPhone Safariキャッシュクリア方法です。
iPhone、iPad、iPod touch で Safari から閲覧履歴と Cookie を消去する
設定 App を使って、閲覧履歴、Cookie、キャッシュを削除する方法を説明します。
コメント