「他人と体をシェア」することで「時間と身体、空間の制約がなくなる」研究 | うりゅう堂

「他人と体をシェア」することで「時間と身体、空間の制約がなくなる」研究

この記事は約2分で読めます。

アキヒトです。

とても興味深いニュースを紹介したいと思います。

「他人と体をシェア」36歳早大准教授の凄い研究
沖縄でスキー、シベリアでビーチを楽しむ未来 | 先端科学・研究開発 – 東洋経済オンライン

「他人と体をシェア」36歳早大准教授の凄い研究
――どんなことがきっかけで、研究の道を志したのでしょうか。高校生だった2001~2002年頃、先天性の心臓病が悪化して入院することになったんです。とてもつらく大変だったけど、入院生活自体は上げ膳据え膳で楽だ…

研究の詳しい内容は記事を読んで欲しいのですが、
「武学」でも「自身を本当に自然な状態(理に叶った状態)」をいつでも再現できるように
稽古をしていきます。

対人、他人の身体で出来ているか、そうでないかのチェックを行います。

この研究はコンピューターからの信号で、人間の手を動かすことができるので
なんか似ているなあと感じました。

玉城先生のすごいなあと思うのが「アウトプット思考」です。

「他人と体をシェア」36歳早大准教授の凄い研究
――どんなことがきっかけで、研究の道を志したのでしょうか。高校生だった2001~2002年頃、先天性の心臓病が悪化して入院することになったんです。とてもつらく大変だったけど、入院生活自体は上げ膳据え膳で楽だ…

研究者であり、ベンチャー企業の創業者であることです。

新規の研究分野なので、問題、課題が多くて
製品化までは遠い道のりだと思いますが、
製品化する出口を設定しているのが、
研究にも良い効果が与えているのでしょう。

武学的に表現すると

活学(かつがく):知識を得て、実践する学び

4つの学び方
学び方には4種類あります。 活学(かつがく):知識を得て、実践する学び 実学(じつがく):知識はないが、実践す…

です。

無限とも言える情報が容易に手に入る時代です。

「自分の日常にどう活かすか?」

が、取り入れる情報の選別基準だと思います。

坂倉 昭人

うりゅう堂オーナー
合同会社URyu代表/ITクリエイティブディレクター
楽しく快適に「くらす」ために、2021年長野県駒ヶ根市中沢に移住。
『自分でできることを増やす実験』を楽しんでいます。
趣味は美味しいものを食べること。

坂倉 昭人をフォローする
武学
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました